- 令和4年5月10日 玄米えんどう豆ご飯
- 給食レシピ
5月10日(火) 主菜 えんどう豆ご飯(1人分)
玄米50g えんどう豆(さや付き)15g 塩 昆布のだし汁
作り方
① 米は昆布だしで炊く。水加減はお家の炊飯ジャーで調節してください。(米1合は約150g)
② えんどう豆は、皮をむき塩茹でする。
※塩は米の約1%です。
ポイント!
最初からお釜に塩を入れてご飯を炊くと、おいしい塩ご飯になります。
- 2022/05/10
- 令和4年5月6日~子どもの日メニュー~
- 今日の給食は子どもの日のお祝いメニューです。
給食には、から揚げやいちごなど、おやつにはちまきや柏餅をいただきました。
「子どもの日」は子どもが元気に育つようにと願う日です。
園でいっぱい遊んで、給食をたくさん食べて元気に成長してくださいね。 - 2022/05/06
- 令和4年5月2日 味噌ラーメン
- 給食レシピ
5月2日(月) 主菜 味噌ラーメン(1人分)
中華麺(乾麺)50g 鶏もも肉15g 白菜20g 玉葱20g 人参5g 干椎茸1g 青ネギ2g 麦みそ4~5g 信州みそ4~5g(自宅用のみそでOK!) ゴマ油1g みりん5g だし汁(基本のだし汁12/20付参照)・こいくち醤油少々・塩少々
作り方
① 干椎茸はぬるま湯で戻す。中華麺はたっぷりのお湯で湯がく。
② 白菜は短冊切り、玉葱はくし切り・人参は千切り・干椎茸そぎ切り・青ねぎは小口切りにする。
③ 鍋にゴマ油を引き、鶏肉を炒める。玉葱、白菜、人参を加え蒸し煮にする。②でとっただし汁と干椎茸の戻し汁を入れて煮る。
④ 味噌、味醂、こい口醤油、塩で味を調える。最後に青ねぎを散らして完成。
ポイント!
出来上がりに少しだけゴマ油を落とすと、香りが立ち美味しくなります。 - 2022/05/02
- 令和4年4月28日 アスパラとコーンのツナマヨ和え
- 給食レシピ
4月28日(木) 副菜 アスパラとコーンのツナマヨ和え(1人分)
アスパラ20g 人参5g コーン缶5g ツナ5gマヨネーズ3g 塩少々
作り方
① アスパラは茹で、食べやすい大きさに切る。人参は千切りにし、茹でる。
② アスパラ、人参の水分を切り、ツナを入れて、マヨネーズで和える。
③ 塩で味を調える。(ツナ缶の油は、お好みで)
- 2022/04/28