園での様子

お店屋さんごっこ(2歳児 檸檬組)
トングを使うのに最初は苦戦していましたが、自分でどう持てば持ちやすいのか?を考えながら使うことで自分の欲しい具材をつかめるようになりました。
お客さん役だけでなくお店屋さんになりきり「いらっしゃいませ」と楽しみました。
2021/10/07
指先あそび♪(0歳児 李組)
おもちゃのパーツを指先でつまんで、レールの上を動かそうとする子どもたち。
〝あれ?おかしいな~、動かないぞ〟〝こっちはどうかな?〟
なんて心の声が聞こえてきそうなくらい、真剣そのものです。
しばらくしてコツを掴んだ子は、スイスイ動かして満足気でしたよ。
2021/10/07
☝玄米ごはん
清心保育園の給食は白米ではなく玄米を使っています。玄米には腸内環境を良くする食物繊維や
ビタミンが豊富に含まれています。玄米ごはんだけでなく、他の穀物(小豆、ひえ、きび、あわ)も
沢山使用しています。毎日食べて元気モリモリ!
2021/10/07
おじいちゃんおばあちゃんへ!
交流のあった老人ホームの方に、今年は直接お会いできないため、カードを作りました。「喜んでくれるかな~?」「元気かな?」など話しながら字や絵を描いたり、「この絵はここに貼ろう!」など相談しながら並べて…完成!出来上がったカードを見て、喜んでくださったことを聞くと、とても嬉しそうでした!おじいちゃんおばあちゃんこれからも元気でいてね♪
2021/10/06
お兄ちゃんたちファイト!
今日は運動会のリハーサル。小さい組さんたちがお兄ちゃんたちの応援に来てくれました。
「すご~い!」と感動したり、「頑張って!」と応援したり。
桃組の体操では、お部屋からみていた梅組のお姉さんたちが、通路にでてきて一緒に踊る姿も。
みんなが楽しみにしている運動会。晴れたらいいね。
 
 
 
2021/10/06
2021/10/06
屋上遊びの様子(1歳児 杏組)
初めての屋上遊びでは、乳児用雲梯や、ブランコ、ゆらゆらお馬さんなどを見て「する~」とワクワクしていました。雲梯を登ったり、ブランコに乗ると、「先生~みて~」「できた~」など嬉しそうな子どもたちの姿が見られました。
2021/10/06
大豆とれたよ!(4歳児 梅組)
枝豆と大豆が実は同じものだということをご存じでしょうか?枝豆は大豆が青い状態で収穫されたもの、大豆は実が熟し乾燥した状態のものです。皮が茶色くなったので剝いてみると、「お豆、固いな」「ほんまに大豆や!」と、枝豆と大豆の違いを発見した子どもたちでした。
2021/10/05
コスモスととんぼ(4歳児 梅組)
園庭でとんぼを見つけては「まて~」と追いかけていた子どもたち。少し涼しくなり秋を感じながら、コスモスととんぼを絵の具とクレパスで描きました。「大きなお目め、描いたよ」「私のお花きれい?」と言いながら、楽しんで描いていました。本館スロープにて、10月4日(月)~8日(金)まで展示していますので、どうぞご覧ください。
2021/10/04
☝グルテンミートの磯辺揚げ!
清心保育園では、いろいろな自然食を取り入れています。
今日はグルテンミートの磯辺揚げ!
みんな大好き!美味しいね。
保育園で申し込みもできますよ!
2021/10/01
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29
このページの先頭へ