
-
- 2018/08/28
- 山道テクテクトコトコと・・・
- ケーブルからロープウェイを乗り継ぎ山頂へ!!
なんと!!ケーブルから鹿を発見!
澄んだ空気をいっぱい吸いながら下りのデコボコ山道をワイワイ下りていきました。
もうじきお昼・・・お腹すいたね♪
-
- 2018/08/28
- 叡山電鉄八瀬比叡山口到着
- 近鉄京阪を乗り継いで八瀬比叡山口に到着♪
風景を楽しみながらケーブルめざして歩きます!!
-
- 2018/08/28
- 八瀬に向けて元気に出発!!(桜組・5歳児)
- 待ちに待った八瀬一泊保育(^O^)
お見送りの保護者の方にあいさつをして出発しました!!
-
- 2018/08/28
- 杏(1歳児) 小麦粉粘土あそび♪
- 小麦粉を使って粘土づくりをしました。
小麦粉に少しずつ水を加えてこねていきます♪
どんどん変わっていく見た目と感触に子どもたちも興味津々!
出来上がった小麦粉粘土を伸ばしたり、ちぎったりして楽しみました☺
-
- 2018/08/25
- 杏組(1歳児) シャボン玉♪
- シャボン玉あそびをしました♪
ふ~~っと膨らませるとみんな目を輝かせて近づき、〝さわりたい~!〟と手を伸ばしていました(^O^)
お空に飛んでいくシャボン玉も嬉しそうに追いかけていましたよ。
-
- 2018/08/25
- なんだろう君はヘチマだった!!(5歳児 桜組)
- 5月に名前がわからないまま植えた植物(子どもたちは「なんだろう君」と命名)が3本!
せっせと水やりをしたり草抜きをするなど みんなで育てました。
7月に黄色い花がいくつも咲き、長細い実をつけた「何だろう君」は
その特徴から 子どもたちが植物図鑑でページを隅々までめくって調べた結果”ヘチマ”と判明しました!
図鑑のたわし作りを参考に 実を水につけ1週間~外皮が腐り繊維だけが残りました。
今日は 外皮をみんなで水で流しおとし 種を収穫し、繊維部分を取り出しました。
子どもたち、ヘチマ特有のにおいをかいだり、かわりばんこに触って大喜び!
「八瀬のお泊り保育で これで体洗おうよーっ」と、大いに盛り上がっています。
-
- 2018/08/22
-
- 2018/08/22
- 八瀬に向けて~その3(5歳児 桜組)
- 今週の八瀬一泊保育への取り組みは
「トーチの布巻き」と 「お風呂用のスポンジ切り」です。
切ったタオルを針金でトーチの枝に巻きつけます。
「はりがねが くねくね曲がる~」「キャンプファイヤー楽しみ!」
スポンジは固い面をハサミで切り落としていきます。
「スポンジ切るの ふわふわでむずかしいわ」「おふろ みんなで入るのうれしいな♪」
と、子どもたち。
周りでそのお友だちの姿をみて「ありがとう!」「もうちょっとでできるよ!」と
やさしく声をかける子どもたちでした(^^)
-
- 2018/08/17
- どろんこ!どろんこ!(3・4・5歳児 桃梅桜組)
- 今日は 幼児組みんなで”どろんこ大会”!
いろんなお友だちと、川やダムを作ったり 足に泥パックをしたり。。。、
中にはコーヒー牛乳を作ってパーティのグループも♪
園庭のあちらこちらで とろーりにゅるっの泥の感触を満喫する子どもたちでした。
-
- 2018/08/10